研究課題/領域番号 |
24K21899
|
研究種目 |
挑戦的研究(萌芽)
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
中区分41:社会経済農学、農業工学およびその関連分野
|
研究機関 | 東京農工大学 |
研究代表者 |
福田 信二 東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (70437771)
|
研究分担者 |
矢田部 浩平 東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (20801278)
中島 直久 帯広畜産大学, 畜産学部, 助教 (20869953)
新村 毅 東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (50707023)
小林 博樹 東京大学, 情報基盤センター, 教授 (60610649)
|
研究期間 (年度) |
2024-06-28 – 2026-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2025年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2024年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
|
キーワード | 生物音響 / 信号処理 / 予測 / 行動制御 / 生態系評価 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では、サウンドスケープの計測と音響情報解析によって、生物~空間~音響の連環解明と対象生物の行動予測を目的とする。具体的には、定点観測によるサウンドスケープ評価、音声に基づく生物種判別アルゴリズムの開発と行動評価、マイクロフォンアレイによる複数個体の音源位置推定や動物間コミュニケーション評価手法の開発について、観測~音響データの前処理~信号処理~評価の解析パイプラインを構築し、実験やフィールド観測に基づいてアルゴリズムの高度化に挑戦する。最終的には、サウンドスケープから対象生物の行動を予測・制御するための生物音響研究チームを構築し、学際的分野融合研究による研究を展開する。
|