研究課題/領域番号 |
24K21903
|
研究種目 |
挑戦的研究(萌芽)
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
中区分41:社会経済農学、農業工学およびその関連分野
|
研究機関 | 岡山大学 |
研究代表者 |
前田 守弘 岡山大学, 環境生命自然科学学域, 教授 (00355546)
|
研究分担者 |
仁科 勇太 岡山大学, 異分野基礎科学研究所, 教授 (50585940)
井原 賢 高知大学, 教育研究部自然科学系農学部門, 准教授 (70450202)
|
研究期間 (年度) |
2024-06-28 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2026年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2024年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
|
キーワード | 薬剤耐性菌 / 家畜ふん堆肥 / 土壌吸着 / ナノ炭素材料 |
研究開始時の研究の概要 |
家畜ふん堆肥に残存している薬剤耐性遺伝子(ARGs)は他の微生物に水平伝播する可能性があり,土壌中におけるARGsの消長を知ることは急務である.本研究では,堆肥施用土壌におけるARGsの分解および下層移動・表面流出の可能性を明らかにするとともに,ARGs吸着・分解の促進に適した材料を探索することを目的とする.このため,(1)堆肥施用歴の異なる農地土壌におけるARGsの鉛直分布調査,(2)ARGsを効率的に吸着・分解し,使用後は回収できる2次元ナノ炭素材料の開発,(3)土壌中でのARGs挙動の解明と2次元ナノ炭素材料の探索を行う.
|