• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒト神経幹細胞における動物種特異的ノンコーディングRNAと遺伝子獲得の相乗効果

研究課題

研究課題/領域番号 24K21918
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分42:獣医学、畜産学およびその関連分野
研究機関広島大学

研究代表者

今村 拓也  広島大学, 統合生命科学研究科(理), 教授 (90390682)

研究期間 (年度) 2024-06-28 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2025年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2024年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
キーワード神経幹細胞 / 動物種差 / ノンコーディングRNA / ヒト特異的遺伝子 / エピゲノム
研究開始時の研究の概要

他種動物神経系での解析結果を動物医療や生産に応用するためには、動物種の違いはどのように生まれるのかという難題に対処することが必須となる。動物種特異的遺伝子が少数ながら同定されているのに対し、本課題では、「動物種特異的遺伝子 x 動物種特異的ノンコーディングRNA」のシナジーから新しい「ほ乳類生物学」の萌芽を目指す。これにより、動物種特異的な表現型多様化メカニズムの解明に挑戦する。

URL: 

公開日: 2024-07-03   更新日: 2024-08-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi