研究課題/領域番号 |
24K21920
|
研究種目 |
挑戦的研究(萌芽)
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
中区分42:獣医学、畜産学およびその関連分野
|
研究機関 | 熊本大学 |
研究代表者 |
中條 岳志 熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 講師 (50788578)
|
研究分担者 |
中條 佳見 (河村佳見) 熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 助教 (20505044)
|
研究期間 (年度) |
2024-06-28 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2026年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2025年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2024年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
|
キーワード | リボソームRNA / ハダカデバネズミ / タンパク質合成 |
研究開始時の研究の概要 |
ハダカデバネズミは、マウスと同程度の大きさながらマウスの約10倍の最大寿命(37年以上)を示し、老化耐性、発がん耐性を有する「健康長寿モデル動物」である。しかし、その健康長寿を実現する分子機構は大部分が未解明である。本研究の目的は、最長寿齧歯類ハダカデバネズミに特徴的に見られる28SリボソームRNAの分断が、寿命に密接に関わるとされるタンパク質合成の精度と量に与える影響の解明である。
|