• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

N末端情報デコーディングによるプロテオーム形成原理の理解

研究課題

研究課題/領域番号 24K21928
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分43:分子レベルから細胞レベルの生物学およびその関連分野
研究機関新潟大学

研究代表者

松本 雅記  新潟大学, 医歯学系, 教授 (60380531)

研究期間 (年度) 2024-06-28 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2025年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2024年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
キーワードプロテオミクス / 質量分析
研究開始時の研究の概要

本研究はタンパク質N末端暗号のデコーディングを行うものである。タンパク質のN末端にはそれぞれのタンパク質の性質を規定する情報が埋め込まれている可能性があるが、プロテオーム全体を形作る上でN末端情報がどの程度寄与しているかについては不明である。本研究では、タンパク質N末端に体系的に人為介入し、その影響を各種機能プロテオミクスを駆使することで評価し、タンパク質のN末端情報とプロテオーム発現・動態の間にある規則や原理の解明をめざす。得られる結果は、プロテオーム形成の原理の解明ならびに個々のタンパク質機能研究のための起点を提供する。

URL: 

公開日: 2024-07-03   更新日: 2024-08-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi