• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

減数分裂前期における液ー液相分離構造が染色体の長さを測るメカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K21931
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分43:分子レベルから細胞レベルの生物学およびその関連分野
研究機関京都大学

研究代表者

Carlton Peter  京都大学, 生命科学研究科, 准教授 (20571813)

研究期間 (年度) 2024-06-28 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2025年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2024年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
キーワード減数分裂 / 線虫 / 染色体 / シナプトネマ複合体
研究開始時の研究の概要

現代社会では、約15%の適齢期夫婦が不妊問題を抱えており、生殖細胞をつくる分子メカニズムの理解は、不妊問題の理解に必須である。正常な精子と卵子をつくるためには、減数分裂の前期に、母方と父方染色体が交叉を形成し、その後、減数第一・第二分裂の分離面を決定することが重要である。この染色体制御には、シナプトネマ複合体 (Synaptonemal complex: SC)と呼ばれる、タンパク質構造が重要である。本研究は、SCが、染色体間に1次元の相分離空間を作り、その内部をタンパク質が素早く拡散することで、情報伝達する「場」となり、最終的に、染色体の分離に働くという仮説を立て、これを検証する。

URL: 

公開日: 2024-07-03   更新日: 2024-08-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi