研究課題/領域番号 |
24K21939
|
研究種目 |
挑戦的研究(萌芽)
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
中区分43:分子レベルから細胞レベルの生物学およびその関連分野
|
研究機関 | 沖縄科学技術大学院大学 |
研究代表者 |
楠見 明弘 沖縄科学技術大学院大学, 膜協同性ユニット, 教授 (50169992)
|
研究期間 (年度) |
2024-06-28 – 2026-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2024年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
|
キーワード | 1蛍光分子イメジング / アビジンモノマー / 結合速度 / 解離速度 / 細胞膜ドメイン |
研究開始時の研究の概要 |
細胞膜上でのシグナル伝達の機構を解き明かすべく、私は1分子イメジング-追跡技術を最大限に活用し、細胞膜上に存在するシグナル伝達のホットスポットを特定するための革新的なプローブライブラリを開発します。特に、GPI-アンカー型受容体やチロシン受容体キナーゼのシグナル伝達経路、そして細胞膜とアクチン膜骨格メッシュとの密接な関係にあるジストログリカンの集合部位の特定に、このライブラリを適用する予定です。このプロジェクトが細胞のシグナル伝達機構への新しい視点をもたらすことを期待しています。
|