• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

視覚シグナルを介した種内コミュニケーションの脳の分子神経基盤の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K21957
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分44:細胞レベルから個体レベルの生物学およびその関連分野
研究機関東北大学

研究代表者

竹内 秀明  東北大学, 生命科学研究科, 教授 (00376534)

研究分担者 安齋 賢  岡山大学, 環境生命自然科学学域, 教授 (20779467)
研究期間 (年度) 2024-06-28 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2025年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2024年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
キーワード体色変化 / メダカ近縁種 / シングルセルトランスクリプトーム / 鍵刺激
研究開始時の研究の概要

本研究ではセレベスメダカにおいて、(1) オスの黒化が視覚的シグナルとして機能することを検証 (2)自身の優位性を認知して黒化する神経機構(発信機構)の解明 (3) 体色黒化したオスを視覚的に知覚するニューロン群(受信機構)の同定を目指す。これで「視覚的シグナル」を介したコミュニケーションの新規分子神経基盤を解明する。

URL: 

公開日: 2024-07-03   更新日: 2024-08-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi