• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ショウジョウバエ精液タンパク質Sex Peptideの新機能に迫る

研究課題

研究課題/領域番号 24K21960
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分44:細胞レベルから個体レベルの生物学およびその関連分野
研究機関筑波大学

研究代表者

丹羽 隆介  筑波大学, 生存ダイナミクス研究センター, 教授 (60507945)

研究期間 (年度) 2024-06-28 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2025年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2024年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
キーワード精液 / Sex peptide / 交尾
研究開始時の研究の概要

交尾行動は、雌雄のいずれにおいても生理学的変化や行動の変化を誘導する。交尾行動に伴う生理や行動の変化を理解する研究は、性選択(性淘汰)にも密接に関連することから、動物生理学・行動学・進化生態学にまたがる学際的領域として、古くから多くの研究者を魅了してきた。ところが、従来の研究では、メスの交尾後の生理や行動の変化に着目した研究がほとんどで、オスの交尾後の変化についての解析は多くない。今回我々は、ショウジョウバエを用いて、オスの交尾後応答のメカニズムを精液タンパク質Sex peptideに注目して解明する。

URL: 

公開日: 2024-07-03   更新日: 2024-08-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi