• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒト腸内におけるダークマター「腸内ファージ」の生態的および生理的意義の解明に挑む

研究課題

研究課題/領域番号 24K21989
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分45:個体レベルから集団レベルの生物学と人類学およびその関連分野
研究機関京都大学

研究代表者

阪中 幹祥  京都大学, 生命科学研究科, 特定准教授 (60801892)

研究分担者 西川 洋平  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生命工学領域, 研究員 (90867277)
研究期間 (年度) 2024-06-28 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2026年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2025年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2024年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード腸内細菌 / ファージ / ゲノム / 遺伝学的解析
研究開始時の研究の概要

腸内には数百種類の細菌から構成される腸内細菌叢が形成されており、宿主の健康に密接に影響を及ぼしている。腸内共生系の大部分は腸内細菌と宿主の二つによって成り立つと考えられているが、本研究は、腸内において未だ全容が解明されていない別のファクター「腸内ファージ」に焦点を当て、腸内共生系の新たな理解を目指す。

URL: 

公開日: 2024-07-03   更新日: 2024-08-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi