• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

長期人工冬眠誘導による神経幹細胞機能の変化とそのメカニズム

研究課題

研究課題/領域番号 24K22003
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分46:神経科学およびその関連分野
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

澤本 和延  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 教授 (90282350)

研究期間 (年度) 2024-06-28 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2025年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2024年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
キーワード再生医学 / 神経化学 / 脳・神経 / 脳神経疾患
研究開始時の研究の概要

本研究は、人工冬眠下および冬眠覚醒後におけるニューロン新生への影響を明らかにするとともに、冬眠による幹細胞維持促進効果を検証することを目的とする。本研究は人工冬眠が組織幹細胞に与える影響を初めて解析するものであり、脳以外にも様々な組織幹細胞に対する冬眠の影響に関する研究の基盤となる。人工冬眠が幹細胞の維持を促進し、寿命を大幅に超えて組織の恒常性を維持できる可能性を示すことが期待される。従って、本研究はまさに「生物学の体系・方向性を大きく変革させる潜在性を有する挑戦的研究」である。

URL: 

公開日: 2024-07-03   更新日: 2024-08-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi