研究課題/領域番号 |
24K22004
|
研究種目 |
挑戦的研究(萌芽)
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
中区分46:神経科学およびその関連分野
|
研究機関 | 大阪公立大学 |
研究代表者 |
水関 健司 大阪公立大学, 大学院医学研究科, 教授 (80344448)
|
研究期間 (年度) |
2024-06-28 – 2026-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2025年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2024年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
|
キーワード | ドパミンニューロン / 意欲 / 行動選択 / 大規模電気生理学 / 光遺伝学 |
研究開始時の研究の概要 |
ドパミンニューロンは運動・学習・意欲・意思決定など多様な脳機能に関与する。しかし、ドパミンニューロンがどのような時間パターンの信号をどの脳領域に送ることで多様な機能を制御しているのかは、技術的な困難さのため未解明である。本研究は大規模電気生理学と光遺伝学を融合させ、ドパミンニューロンの投射先脳領域別の活動を高時間分解能で測定する技術と、ドパミン信号を投射先脳領域・時間パターン特異的に操作する技術を開発する。開発した技術を認知行動課題中のラットに適用し、意欲、意思決定、行動選択、学習などの多様な脳機能を生成するドパミン信号の投射先・時間パターン特異的な役割の解明に挑戦する。
|