• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

加齢による睡眠障害の機構解明と制御する化合物探索

研究課題

研究課題/領域番号 24K22013
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分47:薬学およびその関連分野
研究機関千葉大学

研究代表者

殿城 亜矢子  千葉大学, 大学院薬学研究院, 准教授 (90645425)

研究期間 (年度) 2024-06-28 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2025年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2024年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
キーワード老化 / 睡眠 / 認知症 / スクリーニング / ショウジョウバエ
研究開始時の研究の概要

高齢者の睡眠障害は、倦怠感や食欲減退など様々な体の不調を来たしQOLを低下させるだけでなく、認知症の発症リスクを上昇させる。高齢者の睡眠障害の治療として薬物療法が行われるが、さまざまな副作用や長期使用による依存症の出現が問題となっている。このため、睡眠障害に対する治療薬の選択肢拡大や、睡眠障害を引き起こす分子機構や神経基盤の解明が喫緊の課題である。本研究では、個体サイズが小さく、少量の化合物でアッセイすることが可能なショウジョウバエをモデル動物として用いて加齢による睡眠障害を改善する化合物の同定を目指す。ヒット化合物を足掛かりに加齢に伴う睡眠障害の原因となる分子機構や神経基盤の解明を目指す。

URL: 

公開日: 2024-07-03   更新日: 2024-08-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi