• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

バイオフィルム破壊因子のin situ増幅法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K22027
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分47:薬学およびその関連分野
研究機関自治医科大学

研究代表者

渡邊 真弥  自治医科大学, 医学部, 准教授 (60614956)

研究分担者 崔 龍洙  自治医科大学, 医学部, 教授 (50306932)
研究期間 (年度) 2024-06-28 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2025年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2024年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
キーワードバイオフィルム / 緑膿菌 / ファージ / 細菌感染症 / ファージ療法
研究開始時の研究の概要

本研究では、自然界からバイオフィルム破壊因子をスクリーニングし、その構成遺伝子をファージカプシド内に搭載することで、バイオフィルム破壊作用をもつ全く新しいファージ製剤を構築する。本研究で開発するバイオフィルム破壊因子のin situ増幅法は、バイオフィルム内に存在する細菌がバイオフィルム破壊因子をin situ(その場)で増幅することで、周囲のバイオフィルムが破壊される作用を持つ。

URL: 

公開日: 2024-07-03   更新日: 2024-08-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi