• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マラリア原虫RIFINの網羅的解析手法の開発と宿主レセプターの同定

研究課題

研究課題/領域番号 24K22055
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分49:病理病態学、感染・免疫学およびその関連分野
研究機関大阪大学

研究代表者

岩永 史朗  大阪大学, 微生物病研究所, 教授 (20314510)

研究期間 (年度) 2024-06-28 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2025年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2024年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
キーワードマラリア / 赤血球表面抗原
研究開始時の研究の概要

熱帯熱マラリア原虫はヒトに対し、最も高い病原性を示し、発熱・脾腫・重篤な昏睡により年間数十万人の死者を出す。原虫は宿主赤血球に感染した際、感染赤血球表面へRIFINを輸送・発現し、これを介して宿主免疫細胞の機能を抑制する。本研究では全RIFIN遺伝子を人工的に発現するライブラリーを構築後、免疫抑制レセプターとの相互作用を指標にスクリーニングを行い、すべてのRIFINについて標的レセプターを同定することを目的とする。これにより原虫による免疫回避機構の全容解明の手がかりを得る。

URL: 

公開日: 2024-07-03   更新日: 2024-08-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi