• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

神経系制御性T細胞の誘導メカニズムの解明と治療応用

研究課題

研究課題/領域番号 24K22058
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分49:病理病態学、感染・免疫学およびその関連分野
研究機関九州大学

研究代表者

伊藤 美菜子  九州大学, 生体防御医学研究所, 准教授 (70793115)

研究期間 (年度) 2024-06-28 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2025年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2024年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
キーワード制御性T細胞
研究開始時の研究の概要

本研究では脳や脊髄などの神経系Tregの発生・誘導機構をin vitro、in vivoにおいて明らかにする。T細胞受容体 (TCR)レパトア解析から抗原特異性の有無を解析し、抗原の探索を目指す。そこで得られたTreg誘導関連因子や抗原の投与やこれらの欠損マウスを利用して、脳や脊髄Treg誘導や神経系細胞制御、神経症状への影響を解析する。これまで着目していた脳だけでなく、脊髄の疾患である筋萎縮性側索硬化症 (ALS)や脊髄損傷、あるいは多発性硬化症の増悪化のTregによる制御方法の理解が進むものと期待される。

URL: 

公開日: 2024-07-03   更新日: 2024-08-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi