• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

相分離病理学への挑戦

研究課題

研究課題/領域番号 24K22059
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分49:病理病態学、感染・免疫学およびその関連分野
研究機関埼玉医科大学

研究代表者

山田 健人  埼玉医科大学, 医学部, 教授 (60230463)

研究分担者 林 睦  埼玉医科大学, 医学部, 助教 (60327575)
研究期間 (年度) 2024-06-28 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2025年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2024年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
キーワードphase separation / pathology / enhancer / Neurodegeneration / carcinoma
研究開始時の研究の概要

相分離は、転写、翻訳、シグナル伝達などから染色体立体構造、細胞内分子局在と輸送、さらに細胞分化、自然免疫等との関連が明らかとなってきた。この相分離生物学の概念・手法を病理学に導入・応用する。病理検体は、生細胞・組織が迅速にホルマリン固定されているため、相分離した蛋白質凝集体が架橋された状態で保存されていると考えた。そこで生細胞や凍結試料ではなく、疾患ごとに膨大な蓄積があるFFPE病理検体での相分離病理学解析を可能にすべく、1)抗体の確立を通じた相分離検出法とバイオマーカーの開発、2)神経変性疾患、がんにおける疾患特異的な相分離状態の解析を通じて相分離病理学の確立を目指すものである。

URL: 

公開日: 2024-07-03   更新日: 2024-08-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi