• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

追跡行動における多感覚空間認知の脳回路動態と機能拡張

研究課題

研究課題/領域番号 24K22085
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分51:ブレインサイエンスおよびその関連分野
研究機関生理学研究所

研究代表者

佐々木 亮  生理学研究所, システム脳科学研究領域, 教授 (70817931)

研究期間 (年度) 2024-06-28 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
キーワード意思決定 / 追跡行動 / ナビゲージョン / マカクサル / デコーディング解析
研究開始時の研究の概要

本研究では、ヒトに近い脳回路基盤を有するマカクサルの追跡行動における戦略性を定量化し(目的1)、さらに課題遂行中のマカクサルの多領野多細胞活動を同時記録し、神経計算論的デコーディング解析(脳機能の計算論的理解に基づき、心の状態を脳神経信号から解読する技術)を用いてサルの追跡軌跡をリアルタイムに予測推定する(目的2)。多次元情報を時空間的に統合する脳神経回路動態の解明から、心身戦略拡張や機能回復など、医工産学応用への発展が期待できる。また、動物の最適戦略を学習・拡張する人工脳(デジタル脳)を構築する革新的技術を見出すことが将来展望である。

URL: 

公開日: 2024-07-03   更新日: 2024-08-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi