• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

肝星細胞リプログラミングによる線維症改善手法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K22125
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分53:器官システム内科学およびその関連分野
研究機関和歌山県立医科大学

研究代表者

菱田 友昭  和歌山県立医科大学, 薬学部, 准教授 (80521062)

研究分担者 木戸 丈友  東京大学, 定量生命科学研究所, 特任准教授 (00401034)
研究期間 (年度) 2024-06-28 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2025年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2024年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
キーワード肝星細胞 / 線維症 / リプログラミング
研究開始時の研究の概要

本研究では、肝線維症の克服を目的として、部分的リプログラミングを活用した肝線維症減弱手法の確立を目指す。そのため、まずは、ヒト人工多能性幹細胞から線維症の原因細胞である肝星細胞を分化誘導し、山中4因子 (Oct-3/4, Sox2, Klf4, Myc: 4F) を短期的に発現させることで、線維症が減弱するかを調べる。また、各リプログラミング因子の標的遺伝子を探索し、脱線維化の分子機序を明らかにする。また、マウスを用いた解析により、in vitroで明らかにした分子機序の妥当性を評価する。

URL: 

公開日: 2024-07-03   更新日: 2024-08-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi