• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

表現型スクリーニングと機械学習による受容体アゴニスト探索システムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 24K22129
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分54:生体情報内科学およびその関連分野
研究機関東京工業大学

研究代表者

門之園 哲哉  東京工業大学, 生命理工学院, 准教授 (10510282)

研究分担者 井上 直子  名古屋大学, 生命農学研究科, 准教授 (90377789)
研究期間 (年度) 2024-06-28 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2025年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2024年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
キーワード表現型スクリーニング / 受容体アゴニスト / 機械学習
研究開始時の研究の概要

100億種以上の多様性を持つペプチドライブラリーの中から、強力な受容体アゴニストを探索する新規方法論を開拓するとともに、AI技術の普遍的有用性を提案することを目的とする。本研究で確立する汎用的な探索システムを利用して、様々な生理活性ペプチドから高活性受容体アゴニストを開発し、その医薬としての性能を実証することにより、医薬開発の方向性や疾患の治療方針を大きく変革・転換させる大きな創薬イノベーションを創出を目指す。

URL: 

公開日: 2024-07-03   更新日: 2024-08-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi