• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生体内幹細胞リプログラミング『若返り』技術による疾患治療コンセプトの確立

研究課題

研究課題/領域番号 24K22130
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分54:生体情報内科学およびその関連分野
研究機関京都大学

研究代表者

山本 玲  京都大学, 高等研究院, 特定拠点准教授 (00581191)

研究期間 (年度) 2024-06-28 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2025年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2024年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
キーワード造血幹細胞 / 加齢
研究開始時の研究の概要

造血幹細胞は加齢し、産生された血液細胞は、全身に循環し様々な臓器や疾患に関与している。その造血幹細胞の加齢の抑制や解除により、加齢に起因する疾患が軽快することが動物実験レベルで明らかとなっている。生体内において加齢造血幹細胞を操作して一種の『若返り』を誘導することができれば、加齢そのものや加齢に起因する疾患を治療・予防できる可能性を示唆している。本課題では、造血幹細胞の『若返り』現象の分子機序を解明し、生体内において加齢造血幹細胞を操作することにより『若返り』を誘導する技術を開発する。

URL: 

公開日: 2024-07-03   更新日: 2024-08-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi