• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

膵がん間質標的mRNA-CAR-T「デザイナー細胞」の安全性と有効性の最適化

研究課題

研究課題/領域番号 24K22144
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分55:恒常性維持器官の外科学およびその関連分野
研究機関大阪大学

研究代表者

石井 秀始  大阪大学, 大学院医学系研究科, 招へい教授 (10280736)

研究分担者 原 知明  大阪大学, 大学院医学系研究科, 特任助教(常勤) (30779161)
孟 思昆  大阪大学, 大学院医学系研究科, 特任助教 (50977204)
江口 英利  大阪大学, 大学院医学系研究科, 教授 (90542118)
研究期間 (年度) 2024-06-28 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2026年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2025年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2024年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード膵がん / デザイナー細胞 / CAR-T
研究開始時の研究の概要

膵がんの活性化線維芽細胞(CAF)によるがん間質線維化反応は、手術前後の薬物療法、放射線療法、免疫療法に対する有効性を低下させる。本研究では、造血器腫瘍で劇的に奏功するキメラ受容体 T(CAR-T)「デザイナー細胞」療法をRNA ワクチン技術の応用により固形がんで「初めて」の実用化を目指し、有効性と安全性を最適化する計画である。
さらに、新たな対象疾患(膵がん)に対して、デザイナー細胞特有の課題、他の治療モダリティーと共通の課題を解決に導き、その適応範囲の拡充によって、わが国の腫瘍細胞治療学の発展に大きく貢献する計画である。

URL: 

公開日: 2024-07-03   更新日: 2024-08-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi