• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ネオ抗原パルス樹状細胞由来エクソソームを投与した単球を用いた癌免疫治療の創生

研究課題

研究課題/領域番号 24K22147
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分55:恒常性維持器官の外科学およびその関連分野
研究機関九州大学

研究代表者

大西 秀哉  九州大学, 大学病院, 特任教授 (30553276)

研究分担者 大薗 慶吾  九州大学, 大学病院, 助教 (60912847)
緒方 久修  九州大学, 大学病院, 特任准教授 (70432945)
永見 雅代 (梅林雅代)  九州大学, 医学研究院, 共同研究員 (80792209)
研究期間 (年度) 2024-06-28 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2026年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2024年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードエクソソーム / ネオアンチゲン / 樹状細胞 / 単球 / がん免疫治療
研究開始時の研究の概要

我々はネオ抗原をパルスした樹状細胞(DC)より分泌されるExosome (Dex)の投与により単球が機能的にDC様細胞に形質変化するという現象を発見した。「Dexによる単球のDC様細胞への形質変化」という現象の発見は「単球を用いた癌ワクチン治療」という腫瘍免疫では革命的な治療創生につながる。本研究では、①Dexを投与した単球のDC様細胞への形質変化のメカニズムを解析し、②Dexを投与した単球を用いた新たな癌免疫治療開発を試みる。本治療は局所のみで免疫反応を惹起する従来のDCワクチンやペプチドワクチンとは異なり、Dexの静脈投与で全身の単球をDC様細胞へ形質変化できる可能性がある。

URL: 

公開日: 2024-07-03   更新日: 2024-08-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi