• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

緑内障視神経再生治療の社会実装におけるブレークスルーへの挑戦

研究課題

研究課題/領域番号 24K22154
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分56:生体機能および感覚に関する外科学およびその関連分野
研究機関東北大学

研究代表者

中澤 徹  東北大学, 医学系研究科, 教授 (30361075)

研究分担者 石川 誠  東北大学, 医学系研究科, 大学院非常勤講師 (10212854)
國方 彦志  東北大学, 医学系研究科, 准教授 (40361092)
佐藤 孝太  東北大学, 医学系研究科, 助教 (50732327)
研究期間 (年度) 2024-06-28 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2025年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2024年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード緑内障
研究開始時の研究の概要

緑内障は40歳以上の5%と罹患率が高く、本邦の成人中途失明者原因第一位の眼疾患である 。これまでのiPS細胞由来RGC(iPS-RGC)を用いた視覚再建の基礎研究では、移植細胞の眼内生着率が低く、レシピエントとシナプス形成が不十分であり、さらに脳視覚野への投射が限局的など、活路が見出せていない。この挑戦的なプロジェクトを遂行するために、本萌芽研究では (1)培養下でiPS-RGCシートの作成、(2)生着率の向上とシナプス形成、(3)トポグラフィーを維持した中枢への軸索投射、これらを制御する技術創出を目指す。

URL: 

公開日: 2024-07-03   更新日: 2024-08-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi