• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

光による角膜上皮の恒常性の維持

研究課題

研究課題/領域番号 24K22167
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分56:生体機能および感覚に関する外科学およびその関連分野
研究機関大阪大学

研究代表者

辻川 元一  大阪大学, 大学院医学系研究科, 教授 (70419472)

研究期間 (年度) 2024-06-28 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2024年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード恒常性 / 角膜上皮 / エネルギー
研究開始時の研究の概要

角膜上皮は重層扁平上皮であり角膜上皮は2週間ごとに更新される。この幹細胞についての理解は進んでいるが細胞の脱落についての時空間情報とメカニズムはほとんど理解されていない。我々は細胞のviabilityに着目した解析から、角膜上皮が通常の光照射により角膜の最頂部ではない部分で障害されることを見出した。また、これが角膜上皮の 落に関連して
いるという知見を得ている。このことは角膜上皮が独自の細胞脱落、死のコントロール機
能を有している可能性を示唆している。この知見に立脚した角膜恒常性の検討は 創性が
高いのと同時に臨床医学にも重要な知見をもたらすことから挑戦的研究としてのその詳細
を検討していく。

URL: 

公開日: 2024-07-03   更新日: 2024-08-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi