研究課題/領域番号 |
24K22169
|
研究種目 |
挑戦的研究(萌芽)
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
中区分56:生体機能および感覚に関する外科学およびその関連分野
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
巽 光朗 大阪大学, 医学部附属病院, 准教授 (60397700)
|
研究分担者 |
渡部 直史 大阪大学, 大学院医学系研究科, 講師 (90648932)
猪原 秀典 大阪大学, 大学院医学系研究科, 教授 (00273657)
|
研究期間 (年度) |
2024-06-28 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2024年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | がん間質 / PET / 頭頸部癌 / HPV / ctDNA |
研究開始時の研究の概要 |
血中循環腫瘍DNA(circulating tumor DNA: ctDNA)とがん間質FAPI PETイメージングは、近年開発された、いずれも高い病変検出能を有する検査手法である。本研究では、ヒトパピローマウイルス(HPV)陽性の頭頸部癌患者におけるctDNA量とFAPI PETの画像所見や定量解析結果との関連を明らかにし、遺伝子と画像の異なる視点から成る両手法を融合させることで、新たな頭頸部癌層別化システムを構築する。その後、治療効果、無再発生存期間などを対象に、構築したシステムの実用性を確認する。
|