• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

DNAバーコード標識化技術を深化させた全方位型シングルセルグライコミクスの実現

研究課題

研究課題/領域番号 24K22185
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分57:口腔科学およびその関連分野
研究機関大阪大学

研究代表者

犬伏 俊博  大阪大学, 歯学部附属病院, 講師 (30550941)

研究分担者 山口 雅也  大阪大学, 大学院歯学研究科, 准教授 (00714536)
黒坂 寛  大阪大学, 大学院歯学研究科, 准教授 (20509369)
舘野 浩章  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生命工学領域, 研究グループ付 (30450670)
白石 優季  大阪大学, 大学院歯学研究科, 助教 (40912457)
山城 隆  大阪大学, 大学院歯学研究科, 教授 (70294428)
研究期間 (年度) 2024-06-28 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2025年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2024年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
キーワードシングルセルRNAseq / グライコミクス
研究開始時の研究の概要

本研究は、これまで不可能であった1細胞レベルでの多糖鎖を含む網羅的糖鎖解析技術であるシングルセルGlycan-RNAseq解析技術の確立により、口腔組織の形態形成や恒常性の維持における糖鎖の役割の統合的な理解を深化させる。これを応用することで口蓋裂などの歯科領域において治療が困難な難治性の疾患を糖鎖という新しい視点からアプローチすることで新たな診断・治療体系を構築しようという極めて新規性の高い挑戦的な研究である。

URL: 

公開日: 2024-07-03   更新日: 2024-08-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi