研究課題/領域番号 |
24K22187
|
研究種目 |
挑戦的研究(萌芽)
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
中区分57:口腔科学およびその関連分野
|
研究機関 | 岡山大学 |
研究代表者 |
松本 卓也 岡山大学, 医歯薬学域, 教授 (40324793)
|
研究分担者 |
松本 正和 岡山大学, 異分野基礎科学研究所, 准教授 (10283459)
岡田 正弘 東北大学, 歯学研究科, 准教授 (70416220)
|
研究期間 (年度) |
2024-06-28 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2026年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2025年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2024年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | 界面 / 水和相 / バイオマテリアル |
研究開始時の研究の概要 |
物質・材料表面の水分子は3つの相(結合水、中間水、自由水)に分離可能であり、その分子動態、水和状態によって物質表面の特性が大きく変化することがわかってきた。しかし、歯や骨、あるいは関連歯科生体材料の最表層におけるこれら水分子動態ならびにそれに伴う特性変化に関する検討はほとんどわかっていない。この理解を進めることでより新しい物質表面の創製、例えば歯科生体材料と歯や骨との自由な接着・脱着制御やこれまでにない細菌付着制御表面など新規材料、技術の開発につながる。本研究の目的は硬組織/歯科生体材料の最表層部における水分子挙動の理解と制御である。
|