• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

空間的1細胞エピゲノム解析から紐解く歯胚発生メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K22188
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分57:口腔科学およびその関連分野
研究機関岡山大学

研究代表者

窪木 拓男  岡山大学, 医歯薬学域, 教授 (00225195)

研究分担者 大野 充昭  岡山大学, 医歯薬学域, 准教授 (60613156)
王 紫儀  岡山大学, 医歯薬学域, 助教 (71000113)
研究期間 (年度) 2024-06-28 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2024年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
キーワード歯 / 発生 / RNA-seq
研究開始時の研究の概要

本研究では,歯胚発生における運命決定メカニズムを解明することを目的に,歯胚発生初期のマウス歯胚および非歯原性口腔粘膜組織を単離し,snRNA/ATAC-seqにて1細胞エピゲノム解析を行う.また,位置情報を有したspatial RNA-seqにて解析し,間葉細胞と相互作用を起こしている上皮細胞群が特異的に発現している転写因子を抽出し,snRNA/ATAC-seqの結果と照らし合わせて関連転写因子を絞り込む.そして,オルガノイド技術を応用することで,口腔粘膜組織から歯胚発生を誘導可能な転写因子,つまり歯胚発生における運命決定転写因子を同定を試みる.

URL: 

公開日: 2024-07-03   更新日: 2024-08-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi