• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

BacPROTACsを活用した歯周病原性バイオフィルム制御技術の創生

研究課題

研究課題/領域番号 24K22190
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分57:口腔科学およびその関連分野
研究機関徳島大学

研究代表者

住友 倫子  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(歯学域), 教授 (50423421)

研究分担者 中田 匡宣  鹿児島大学, 医歯学域歯学系, 教授 (90444497)
研究期間 (年度) 2024-06-28 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2026年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2025年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2024年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード歯周病原細菌 / Fusobacterium nucleatum / バイオフィルム
研究開始時の研究の概要

歯周病原細菌である Fusobacterium nucleatum (フゾバクテリウム菌) は,多様な共凝集素の産生や細菌間コミュニケーションの制御により,口腔バイオフィルムの成熟と歯周病原性を亢進させる。本研究では,フゾバクテリウム菌にもともと備わっているタンパク質分解機構を利用して,細菌細胞質内の標的タンパク質を選択的に分解する BacPROTACsを構築する。フゾバクテリウム菌を特異的に攻撃する BacPROTACs の創生により,現行の抗菌薬を用いた歯周病治療の課題である薬耐性菌の出現や口腔細菌叢のDysbiosisの懸念を克服する革新的な口腔バイオフィルム制御技術の開発につながる。

URL: 

公開日: 2024-07-03   更新日: 2024-08-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi