• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

出生コホートを基盤とした動脈硬化症発症機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K22201
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分58:社会医学、看護学およびその関連分野
研究機関千葉大学

研究代表者

櫻井 健一  千葉大学, 予防医学センター, 教授 (80323434)

研究期間 (年度) 2024-06-28 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2026年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2025年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2024年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
キーワード動脈硬化症 / 胎児低栄養 / DNAメチル化
研究開始時の研究の概要

本研究では、胎児期低栄養が胎児の動脈DNAメチル化与える影響とその生物学的意義を明らかにすることを目的とする。出生コホート調査により妊娠中の母体及び出生時の児の情報を取得し、出産時に得られた臍帯動脈を用いて胎児期低栄養と臍帯動脈DNAメチル化との関連を明らかにする。さらに関連を認めた領域のDNAメチル化が細胞機能に与える影響についても検討する。
これにより、胎児期環境因子による動脈硬化症発症メカニズムを疫学的研究と分子生物学研究を統合することにより解明することを目指す。

URL: 

公開日: 2024-07-03   更新日: 2024-08-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi