• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒト腸管定着型ESBL産生大腸菌の定着機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K22205
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分58:社会医学、看護学およびその関連分野
研究機関広島大学

研究代表者

中山 達哉  広島大学, 統合生命科学研究科(生), 准教授 (80552158)

研究期間 (年度) 2024-06-28 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2026年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2025年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードESBL産生大腸菌 / ヒト腸管定着型 / CTX-M
研究開始時の研究の概要

日本では健常者の薬剤耐性菌保菌に関心は低いが、近年の健常者におけるESBL産生大腸菌の保菌率上昇は、近い将来、本菌の社会的蔓延化並びに死者数増加が想定されることから、本菌の動向には注視すべきである。
本研究では、先行研究で明らかにしたヒト腸内定着型ESBL産生大腸菌(定着性耐性菌)の定着機構の解明を目的としている。
先行研究で分離したヒト由来の非定着性株及び定着性耐性菌株の性状解析を行うとともに、全ゲノム解析によって、菌株の遺伝的・構造的相違を明らかにし、定着性耐性菌株の特徴を明確にするとともに、定着にキーとなる遺伝子欠損株作製によって、定着性耐性菌株の定着機構解明を行う。

URL: 

公開日: 2024-07-03   更新日: 2024-08-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi