• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

母体-胎児間の原初的コミュニケーションに関する基礎的検討

研究課題

研究課題/領域番号 24K22206
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分58:社会医学、看護学およびその関連分野
研究機関九州大学

研究代表者

諸隈 誠一  九州大学, 医学研究院, 教授 (50380639)

研究期間 (年度) 2024-06-28 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2026年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
キーワード妊娠 / 胎児 / コミュニケーション
研究開始時の研究の概要

当該研究機関を受診し妊娠分娩管理を行った者を最終的に解析対象とする。はじめに研究説明を行い、同意書取得後、妊娠中期、妊娠後期に胎児心電図情報、質問票にて母児関係に関連する情報を取得する。得られた母児の心拍情報を用いて同期性、移動エントロピー解析等による因果性の検討を行う。以上の解析結果と母体から児への愛着(ボンディング)や抑うつ指標との関連解析を行い、母体-胎児間の原初的コミュニケーションに関する検証を行う。

URL: 

公開日: 2024-07-03   更新日: 2024-08-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi