• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

リアルワールドデータを用いた高齢者のeフレイル指標の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K22211
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分58:社会医学、看護学およびその関連分野
研究機関大阪公立大学

研究代表者

河野 あゆみ  大阪公立大学, 大学院看護学研究科, 教授 (00313255)

研究分担者 山本 陵平  大阪大学, キャンパスライフ健康支援・相談センター, 教授 (00533853)
池田 直隆  大阪公立大学, 大学院看護学研究科, 講師 (20771306)
大槻 奈緒子  大阪公立大学, 大学院看護学研究科, 講師 (20909684)
研究期間 (年度) 2024-06-28 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2026年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2025年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2024年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
キーワードフレイル / 医療レセプト / 介護レセプト / 指標 / 地域看護
研究開始時の研究の概要

本研究の目的は,医療・介護レセプトを中心としたリアルワールドデータ(RWD)を用いた日本版のe(electronic)フレイル指標を開発することである.本研究では,RWD活用により①応答バイアスを最小限にとどめること,②国際比較が容易であること,③フレイルの状態を連続的に測定できることを特徴とした指標の開発を目指す.
本指標はRWDを用いたケアの効果評価やフレイルの判断に活用できる汎用性が高いツールであり,医療介護行政への実用性を兼ね備えているほか,ヘルスサイエンス分野をはじめ多くの学際分野に適用できる萌芽性と発展性の高いものである.

URL: 

公開日: 2024-07-03   更新日: 2024-08-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi