• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

稀な血液型における生活習慣病リスクの証明:判定方法の正確性向上と予防医学への挑戦

研究課題

研究課題/領域番号 24K22217
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分58:社会医学、看護学およびその関連分野
研究機関防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛

研究代表者

松尾 洋孝  防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛, 分子生体制御学, 教授 (00528292)

研究分担者 中岡 博史  公益財団法人佐々木研究所, 附属研究所, 部長 (70611193)
豊田 優  防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛, 分子生体制御学, 講師 (80650340)
田中 光信  防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛, 衛生学公衆衛生学, 講師 (30754072)
研究期間 (年度) 2024-06-28 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2025年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2024年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
キーワード血液型
研究開始時の研究の概要

本研究では、「ABCG2を対象とする臨床遺伝学的解析・分子機能解析」を得意とする研究代表者らが、①DNA解析によりJr(a-)型を判定するために必要となる新規原因変異(タイピング標的)の探索・同定、②関連するワークフローとプロトコルの開発、③Jr(a-)型における尿酸関連疾患のリスクの分子疫学的な証明 に取り組む。「特定の血液型と生活習慣病リスクを結びつけるはじめての知見」を追究する本挑戦を通じて得られる成果は、血液学や輸血医療において重要な知見となるのみならず、公衆衛生の向上にも貢献することが大いに期待される。

URL: 

公開日: 2024-07-03   更新日: 2024-08-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi