研究課題/領域番号 |
24K22221
|
研究種目 |
挑戦的研究(萌芽)
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
中区分58:社会医学、看護学およびその関連分野
|
研究機関 | 岩手大学 |
研究代表者 |
佐々木 誠 岩手大学, 理工学部, 教授 (80404119)
|
研究分担者 |
玉田 泰嗣 北海道大学, 大学病院, 助教 (50633145)
田中 由浩 名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (90432286)
|
研究期間 (年度) |
2024-06-28 – 2026-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2025年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2024年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
|
キーワード | 摂食嚥下 / 口腔・咽頭感覚 / 確率共鳴 / ウェアラブルデバイス |
研究開始時の研究の概要 |
入念な口腔ケアには,口腔内の知覚感度の改善とともに,嚥下反射や咳嗽反射の誘発閾値を低下させ,誤嚥防御能を高める効果がある.しかし,時間・人手不足が深刻化する看護・介護現場において,口腔ケアを毎食前に実施できる施設は一握りである.そこで本研究では,確率共鳴により口腔・咽頭の知覚感度向上を図る革新的ウェアラブルデバイスの開発に挑戦する.
|