研究課題/領域番号 |
24K22227
|
研究種目 |
挑戦的研究(萌芽)
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
中区分58:社会医学、看護学およびその関連分野
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
柿花 隆昭 東京大学, 医学部附属病院, 特任助教 (40722004)
|
研究分担者 |
菅野 恵美 東北大学, 医学系研究科, 教授 (10431595)
岡本 章玄 国立研究開発法人物質・材料研究機構, 高分子・バイオ材料研究センター, グループリーダー (70710325)
|
研究期間 (年度) |
2024-06-28 – 2026-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2024年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
|
キーワード | 慢性創傷 / 感染 / 電気化学 / 褥瘡 / 糖尿病足病変 |
研究開始時の研究の概要 |
褥瘡における薬剤抵抗性感染は頻繁に発生し、膜構造を伴うバイオフィルムが原因となる。感染を伴う褥瘡の難治化は高齢者の在宅ケアにおいて大きな課題となっている。しかし、感染を伴う褥瘡に対し、十分な創傷治癒と殺菌効果を兼ね備えた治療法は存在しない。申請者が発見した新原理に基づく刺激法を用いて、感染を伴う創傷における治癒促進と殺菌効果を動物モデルにより検証する。この装置は小型で持ち運び可能なため、看護師がベッドサイドで簡単に使用することができ、感染を伴う創傷ケアにおいて、新たな治療法として展開できる可能性がある。
|