• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

褥瘡再発を予防する「自己皮膚細菌叢コピー&ペーストドレッシング材」の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K22235
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分58:社会医学、看護学およびその関連分野
研究機関石川県立看護大学

研究代表者

大貝 和裕  石川県立看護大学, 看護学部, 教授 (40706983)

研究分担者 峰松 健夫  石川県立看護大学, 看護学部, 教授 (00398752)
真田 弘美  石川県立看護大学, 看護学部, 教授 (50143920)
研究期間 (年度) 2024-06-28 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2026年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2025年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2024年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード褥瘡 / 再発 / 細菌叢
研究開始時の研究の概要

本邦において、褥瘡の発生は低率に抑えられているが、一度褥瘡が治癒しても再発する方が高率であり、褥瘡再発予防が重要である。一方、褥瘡再発者の治癒部の細菌叢は乱れた状態であり、皮膚組織にダメージを与える菌が多く存在することが明らかとなっている。そこで申請者らは、自らが持つ正常皮膚の細菌叢を「コピー」し、褥瘡治癒部に「ペースト」することで正常化させる「自己皮膚細菌叢コピー&ペーストドレッシング材」の着想に至り、その開発に着手する。本研究が完成した場合、褥瘡の再発予防に加え、看護師が褥瘡再発に悩む機会が減少し、さらには細菌叢が関与する他の疾患へも応用できる可能性がある。

URL: 

公開日: 2024-07-03   更新日: 2024-08-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi