研究課題/領域番号 |
24K22251
|
研究種目 |
挑戦的研究(萌芽)
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
中区分59:スポーツ科学、体育、健康科学およびその関連分野
|
研究機関 | 四国大学 |
研究代表者 |
志内 哲也 四国大学, 生活科学部, 教授 (70372729)
|
研究分担者 |
馬渡 一諭 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 講師 (40352372)
|
研究期間 (年度) |
2024-06-28 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2026年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2025年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2024年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 食・生活リズム / UV / 臓器連関 |
研究開始時の研究の概要 |
生活リズムや食リズムが大事ということは分かっていても、行動に移せないことが多く、目下の課題となっている。紫外線であるUV-Bの長期暴露がマウスの摂食量を増加させた先行研究は、UV刺激が食行動に影響を与えることを示唆するが、生活・食リズムへの影響は不明である。そこで本研究では、紫外線発光ダイオード照射により、食行動および睡眠・覚醒や活動のリズムを無意識的にコントロールすることで、行動変容を本能的に促す方法を確立する。本研究は、LEDを用いたUV刺激により破綻したホメオスタシスのリズムを本能的行動から回復させることで健康を追求する。
|