• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

過酷環境における「夏眠様反応」による体液制御法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K22252
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分59:スポーツ科学、体育、健康科学およびその関連分野
研究機関香川大学

研究代表者

西山 成  香川大学, 医学部, 教授 (10325334)

研究分担者 杉浦 悠毅  京都大学, 医学研究科, 特定准教授 (30590202)
鈴木 美和  日本大学, 生物資源科学部, 教授 (70409069)
植田 啓一  一般財団法人沖縄美ら島財団(総合研究センター), 総合研究所 動物研究室, 上席研究員 (70721728)
大崎 博之  神戸大学, 保健学研究科, 准教授 (80438291)
研究期間 (年度) 2024-06-28 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2025年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2024年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
キーワード生体防御 / 地球温暖化 / 夏眠
研究開始時の研究の概要

地球温暖化に伴う諸問題に対して世界レベルの対策が講じられているものの、目立った成果は得られていない。そこで本研究では、水不足による乾燥環境に適応するために機能する「夏眠・夏眠様反応」の調節機構を明らかとし、その制御法の開発に挑戦する。本技術を基盤として、将来、人類が直面する地球温暖化による乾燥環境、あるいは将来、必要となる水中・宇宙生活に適応することができる防衛能力の獲得法の開発を目指す。「人類の生き残りのため、カラダに潜在する生体防御能を制御する」というコンセプト自体がこれまでになかったため、今後、全く新しい学術分野の創出、ならびに知の開拓に直結するものであると確信している。

URL: 

公開日: 2024-07-03   更新日: 2024-08-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi