研究課題/領域番号 |
24K22271
|
研究種目 |
挑戦的研究(萌芽)
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
中区分59:スポーツ科学、体育、健康科学およびその関連分野
|
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
荒川 高光 神戸大学, 保健学研究科, 准教授 (90437442)
|
研究分担者 |
川西 範明 千葉工業大学, 先進工学部, 教授 (00706533)
川島 将人 川崎医療福祉大学, 医療技術学部, 助教 (90909590)
|
研究期間 (年度) |
2024-06-28 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2026年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2025年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2024年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | マクロファージ / 寒冷刺激 / 温熱刺激 |
研究開始時の研究の概要 |
治療として寒冷刺激や温熱刺激は広く行われている。申請者らの研究により、骨格筋損傷後の寒冷刺激や温熱刺激は、マクロファージの動態を変化させ、筋再生に影響することが判明している。温度受容性TRPチャネルは、サブファミリーごとに活性化温度閾値があり、マクロファージにも発現するため、温度刺激はTRPチャネルの温度受容を介してマクロファージの機能に影響している可能性が高い。そこで本研究では、筋損傷後に行う温度刺激が、TRPチャネルの動態にどのように影響するか、を解明する。本研究で得られる知見は、生体内の損傷組織に対する物理療法の治癒メカニズムを新規提唱することにつながる。
|