• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Gain Cell DRAMを活用する超省エネルギーコンピューティング基盤の創出

研究課題

研究課題/領域番号 24K22292
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分60:情報科学、情報工学およびその関連分野
研究機関名古屋大学

研究代表者

石原 亨  名古屋大学, 情報学研究科, 教授 (30323471)

研究期間 (年度) 2024-06-28 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2025年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2024年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワード集積回路設計技術 / 低消費設計技術
研究開始時の研究の概要

本研究は、Gain-Cell-DRAM(以下、GC-DRAM)と呼ばれる低電圧動作可能DRAMの積極活用により、近似演算器と大容量メモリをチップ内の近傍に集積し、現状の低エネルギー限界を突破する省エネルギー計算基盤を構築するものである。GC-DRAMは、完全ロジックプロセス互換であるため、通常のDRAMより製造コストが低くSRAMのおよそ半分の面積で実装できる。また、従来型SRAMは構造上、低電圧動作が難しいが、GC-DRAMは広い電圧範囲での安定動作が可能である。本研究では、しきい値電圧近傍の低い電源電圧でチップ全体を動作させる技術を確立することにより超省エネルギー計算基盤を創出する。

URL: 

公開日: 2024-07-03   更新日: 2024-08-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi