• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

量子ネットワーク上の効率的検証理論の構築

研究課題

研究課題/領域番号 24K22293
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分60:情報科学、情報工学およびその関連分野
研究機関名古屋大学

研究代表者

西村 治道  名古屋大学, 情報学研究科, 教授 (70433323)

研究期間 (年度) 2024-06-28 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2026年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2025年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード量子計算 / 分散計算 / 計算量理論 / 量子ネットワーク
研究開始時の研究の概要

本研究構想では,量子コンピュータが形成するネットワーク(量子ネットワーク)において,各量子コンピュータに分散された入力データから決まる関数値を効率的に検証するための数理モデルを,NPを礎とした計算量理論的枠組みを発展させることで,適切に構築することを目指す.さらに,量子計算の従来の計算に対する優位性(量子優位性)や,量子特有の計算問題に対する検証プロトコルの可能性と計算限界を探究する.本研究構想は,量子コンピュータの近未来的な利用形態として有力視される量子ネットワーク上の分散的検証に対する数理的基盤を,ほとんど一から作り上げるという挑戦的研究としての意義を持つ.

URL: 

公開日: 2024-07-03   更新日: 2024-08-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi