• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

量子状態の位相と論理値の情報を同時に扱う量子回路設計理論の構築

研究課題

研究課題/領域番号 24K22298
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分60:情報科学、情報工学およびその関連分野
研究機関立命館大学

研究代表者

山下 茂  立命館大学, 情報理工学部, 教授 (30362833)

研究期間 (年度) 2024-06-28 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2025年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2024年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード量子回路設計 / Relative Phase Toffoli / 論理値 / 位相
研究開始時の研究の概要

現在までに知られている量子ブール回路の設計では、RTOFの使用は限定された状況に限られている。そこで、本研究では、従来は統一的に扱われていなかった「位相の情報」と「論理値の情報」を同時に設計対象量子回路の設計理論の構築に挑戦し、それにより位相を付加するがコストの小さい量子ゲートを積極的に利用して、従来よりも効率的な量子回路設計手法を開発することを目指す。そのために主に以下の3項目の研究を実施する。
【1】位相と論理を同時に表現する効率的な手法の考案
【2】位相と論理を同時に考慮する設計理論の構築
【3】量子ブール回路の設計手法の開発

URL: 

公開日: 2024-07-03   更新日: 2024-08-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi