• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

胸腹部への振動内受容感覚刺激による情動共鳴

研究課題

研究課題/領域番号 24K22310
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分61:人間情報学およびその関連分野
研究機関東京都立大学

研究代表者

岡本 正吾  東京都立大学, システムデザイン研究科, 教授 (10579064)

研究期間 (年度) 2024-06-28 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2024年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード情動 / 内需用感覚 / 振動 / 覚醒 / 共感
研究開始時の研究の概要

スポーツ・友人との会話・一人での創作活動,こういった情動的体験がいつ生じるか事前に不明なシナリオ不定の日常生活を超情動的にする情動共鳴現象を実現するための手法を確立する.覚醒性の情動刺激(歓喜・恐怖・興奮・緊張・警戒)を体験している人の身体反応を電気生理指標によりモニタリングし,適切なタイミングで胸腹部へ振動内受容感覚刺激を提示することにより身体反応を高揚し,情動刺激後に身体活動が高い状態を維持する.結果として,強い情動体験が生じたときのような,大きく・持続的な身体反応がひき起こされる.研究は「自己情動共鳴」の手法確立と,その拡張版である「他者間情動共鳴」の手法確立の2段構成である.

URL: 

公開日: 2024-07-03   更新日: 2024-08-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi