• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

深層学習はハイパフォーマンスな運動をもたらす身体部位を明らかにするか?

研究課題

研究課題/領域番号 24K22330
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分62:応用情報学およびその関連分野
研究機関筑波大学

研究代表者

山際 伸一  筑波大学, システム情報系, 准教授 (10574725)

研究期間 (年度) 2024-06-28 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2026年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2025年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード深層学習 / スポーツデータサイエンス
研究開始時の研究の概要

スポーツトレーニングや怪我からのリハビリ等の運動習得の場面では、的確な運動の「コツ」を学習者へ伝達する効率性がパフォーマンスを引き出すための手段となる。コツを導くキーとなる身体部位の動きを判断するのは属人的な知識・経験則による方法が現在でも主であり、学習者のパフォーマンスの向上度合いの考慮も必要である。運動の学習過程を人工知能がガイドできれば、誰もが自らの能力に応じ、トップアスリートや傷害からの早期復帰を目指せるパーソナルトレーナーを持つことが可能になる。本研究は運動のキーとなる身体部位を特定する深層学習のモデルの解明に挑戦する。

URL: 

公開日: 2024-07-03   更新日: 2024-08-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi