• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

医療デジタルツイン化を実現するための数理情報基盤の確立

研究課題

研究課題/領域番号 24K22338
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分62:応用情報学およびその関連分野
研究機関名古屋大学

研究代表者

岩見 真吾  名古屋大学, 理学研究科, 教授 (90518119)

研究期間 (年度) 2024-06-28 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2025年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2024年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
キーワードデータ解析
研究開始時の研究の概要

個々の人の病態進行や治療反応性を将来予測するために、転帰予測モデルや数理モデルに基づいた「バーチャルペイシェント技術」を開発する。この技術では、様々な種類の医療データを模倣することで、リアルタイムに変化する個人レベルの動態を再現できる。したがって、個人のバラつきも考慮した臨床試験や治療のシミュレーションをバーチャルワールドで実施し、対象とすべき症例群や治療効果の高い/低い患者群を特定できる。特に、バーチャルワールドでの網羅的な分析から得られた知見をリアルワールドに持ち込むことで、効率的かつ迅速に臨床試験を突破したり、最適化された治療戦略を確立することが可能となる。

URL: 

公開日: 2024-07-03   更新日: 2024-08-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi