• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

人工光による鳥類の夜間渡りナビゲーションの喪失:分子基盤と環境要因の検証

研究課題

研究課題/領域番号 24K22356
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分64:環境保全対策およびその関連分野
研究機関北海道大学

研究代表者

先崎 理之  北海道大学, 地球環境科学研究院, 准教授 (10845514)

研究分担者 佐藤 友徳  北海道大学, 地球環境科学研究院, 准教授 (10512270)
青木 大輔  国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 任期付研究員 (80963818)
研究期間 (年度) 2024-06-28 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2024年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
キーワード光害 / 鳥類 / 夜間渡り / 分子基盤 / 風況
研究開始時の研究の概要

街明かり等の地上の人工光は、夜間に渡る鳥類のナビゲーションを喪失させ、墜落や建物への衝突を引き起こす。しかし、渡り鳥のナビゲーション喪失がなぜ生じるのかはわかっていない。本研究では、渡りの意思決定に影響する様々な気象条件下において、ナビゲーションを喪失した/していない夜間飛行中の鳥類を捕獲する。そして、夜間渡り時に特異的な遺伝子発現に対する人工光の影響の程度と、その影響の程度が気象条件によって異なるのかを明らかにする。

URL: 

公開日: 2024-07-03   更新日: 2024-08-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi