研究課題/領域番号 |
24K22362
|
研究種目 |
挑戦的研究(萌芽)
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
中区分64:環境保全対策およびその関連分野
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
西本 能弘 大阪大学, 大学院工学研究科, 准教授 (30550115)
|
研究期間 (年度) |
2024-06-28 – 2026-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2025年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2024年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
|
キーワード | PFAS / 炭素ーフッ素結合変換 / フッ素化学 / 光反応 |
研究開始時の研究の概要 |
光と光触媒を用いたパーフルオロアルキル化合物(PFAS)の有機化学反応による変換技術を活用して、水中におけるPFASの分解処理技術の開発を目指す。光触媒としては、水中での使用・使用コスト・低い環境負荷を考慮して、塩基性条件下で水溶性となるフェノール類を選択する。 河川や地下水に含まれるパーフルオロオクタン酸(PFOA)およびパーフルオロオクタンスルホン酸(PFOS)を分離してから分解処理するのではなく、分離工程を経ずに水中でこれらのPFASの分解処理を可能とする有機化学反応の確立する(SDGsの6.安全な水とトイレを世界中にと14.海の豊かさを守ろうに貢献)。
|