• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

資源・エネルギー循環型物質変換プロセスの開拓

研究課題

研究課題/領域番号 24K22366
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分64:環境保全対策およびその関連分野
研究機関大阪公立大学

研究代表者

小川 昭弥  大阪公立大学, 研究推進機構, 特任教授 (30183031)

研究期間 (年度) 2024-06-28 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2026年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2025年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2024年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード循環型物質変換 / n-σ*遷移 / 太陽エネルギー / ラジカル活性種 / 機能性分子構築
研究開始時の研究の概要

近紫外から可視領域の光を吸収するn-σ*遷移に着目し、孤立電子対(n電子)を有する15~17族典型元素(E)のE-EおよびE-C(炭素)単結合に太陽光を照射し、典型元素ラジカルと炭素ラジカルを発生させ、原理的に出発基質をすべて生成物に組込める「付加型反応」の開発を行う。この検討に基づいて多様なヘテロ原子化合物の環境に調和した合成プロセスを確立する。さらに本手法を利用して、無尽蔵な太陽光と空気を駆動力とする機能性分子の資源・エネルギー循環型の合成プロセス創生に挑戦するとともに、付加反応に環化や多段階反応を組込むことで、多様な有機分子のone-potかつ高原子効率的な化学プロセスの創生を目指す。

URL: 

公開日: 2024-07-03   更新日: 2024-08-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi